お客様の『費用は出来るだけ安く』にお答えして全国各地に出向きます。
特殊建築物・定期報告での外壁診断は、赤外線サーモグラフィ使用なら足場を組む必要もなく、
打診による全面外壁点検に比べて赤外線外壁調査は大幅に費用を抑える事ができます。
足場を必要としないので低予算(足場設置打診調査比較80%コストダウン可能
(弊社試算) 安全に診断可能です。
外壁の浮き部を調査するには打診棒などで
壁面を打診し、その打音の 高低などで浮き部の有無を調査する打診法が実績もあり
一般的ですが、高所を調査する際には
足場やゴンドラなど必要になり設置費用・
安全対策費などが調査費以上にかかってしまいます。小松塗装では 赤外線サーモ
グラフィを使用して外壁の浮き部を調査する赤外線調査なら、打診法に比べ 低コスト
・安全に診断できます。小松塗装では、タイル外壁、石貼り(湿式)モルタル塗り外
壁仕上げ建築物の外壁の浮き、ひび割れの調査を外観目視法・赤外線装置法・部分打
診法を併用する方法で行っています。 調査方法を併用することにより各工法の短所を
補完できより正確な調査結果が得られます。赤外線装置法の採用により仮設足場の設
置なしで外壁の全面調査が可能となります。直接目視(肉眼)又は、双眼鏡などを使い、
外壁面を目視観測して外観に表れている異常部を発見調査します。
赤外線リモートセンシングシステムを使用し、建物から放射される赤外線エネルギーを感知。赤外線エネルギーを電気信号に変換し熱分布画像として表されます。 赤外線エネルギーの大きさは熱エネルギーに比例する特性から赤外線エネルギーの強弱が温度分布され、建物の異常個所がハッキリと分かります。小松塗装では最新型の高性能赤外線カメラを使用し、外壁やタイルの浮きや剥がれ、劣化の状況を赤外線の特性を使用して調査します。手の届かないところや、目に見えない所も逃さず調査できます。
最新型高性能赤外線サーモグラフィを使用して、モルタルやタイル等の剥離部と健全部の熱伝導率による温度差を計測、
外壁面から放射される赤外線(熱画像)と可視画像から劣化状況を診断します。
※ 赤外線サーモグラフィは撮影状況と解析技術により診断結果に差が出る場合があるので、
小松塗装では診断結果に誤りが生じないよう、多くの構造物の撮影、解析を行って様々なケースの構造物の劣化の発見に
努めております。
日本赤外線劣化診断普及協会(JAIRA)においても技術の習得と向上に力を注いでおります。
これまでの制度では、外装タイル等の定期的外壁診断義務がありましたが、定期的外壁診断を怠った場合の罰則はありませんでした新しい制度では、定期的外壁診断に加えて、竣工または外壁改修等から10年を経た建物の最初の調査は外壁全面打診調査となり、定期報告を怠ったたり、虚偽の報告を行った場合は、100万円以下の罰金となります。
※交通費などの実費を含んでも、赤外線による特殊建築物定期報告のタイル、モルタルなどの外壁調査~報告書作成なら、
足場組みやゴンドラ設置の必要のある打診法に比べると大幅に費用を抑える事が可能です。
関係法令(建築基準法第12条)に基づき、特殊建物の調査・検査業務を代行します。
小松塗装の最新型赤外線法なら特殊建築物定期報告の外壁診断~報告書作成が従来に比べると、
費用を大幅に押えることが可能です。
小松塗装は、日本赤外線劣化診断普及協会(JAIRA)において技術の習得と向上に力を注いでおります。